相談できる美容室 大阪市天王寺区六万体町 四天王寺前夕陽ヶ丘駅より徒歩1分

Hair works &SOL

  • HOME
  • ABOUT
  • MENU
  • GALLERY
  • ACCESS
  • BLOG
BLOG / ブログ

乾かすだけでまとまる髪になる方法 ~応用編~

2014年10月2日 Category - 髪と美容のQ&A 乾かすだけでまとまる髪になる方法 ~応用編~ はコメントを受け付けていません

こんにちは、アンソルの平井です。

 

「乾かすだけでまとまる髪になる方法 ~考え方編~」からの続きで、今回は応用編になります。

理屈がわかっても実際にどうすれば良いかわからないと思いますので、こちらを参考にして頂ければ嬉しいです。

今回もなるべく「伝わりやすく」をモットーに記事を書いていきますが、実際にお会いして伝えるのとでは違いがありわかりにくい箇所も出てくるかもしれません。

(僕にもう少し文才があれば良いのでしょうが・・・)

アンソルにご来店頂いているお客様に関しましては、ご来店時に何度でも質問して頂いて結構ですので不明な点がありましたらドンドンおっしゃって下さいね。

 

今回はパターン別の乾かし方をお伝えしていきます。

アンソルのお客様からもよく相談して頂くものを中心にご紹介していきますね。

 

目次

☆ハネる髪をおさえる乾かし方

☆厄介なくくりクセ

☆耳上の髮が前を向く

☆前髪がハネる

 

 

 

 ハネる髪をおさえる乾かし方

髪がハネたら皆さんどうしますか?

ハネた髪を下に引っ張ったりしていませんか?

 

ハネる髪

 

ハネている髪の根元は下を向いています。(「根元が寝ている」とも表現する)

「考え方編」でお伝えしたように髪は自然なカーブを描きながら曲がります。

根元がペタンと寝てしまうとそれ以上内側に曲がる事が出来ないので外側に向かってハネます。

ですので髪を下に引っ張れば引っ張るほどハネます。

 

ハネる髪.png-2

 

赤線で書いたようにドライヤーをあてて根元の髪を少し持ち上げてみると髪は自然に内側に入るようになりますよ。

 

 

 

厄介なくくりクセ

髪のクセにはいくつか種類があります。

皆さんお馴染みの髪がウエーブするクセや、生えている方向に影響される”生えクセ”。

そして、頻繁に髪を結ぶことで出来る”くくりクセ”。

他のクセも思うようにスタイリング出来ないという面では大変なのですが、今回お話するくくりクセは本当に厄介です。

 

後ろ姿.くくりクセ

 

例えば、赤丸の位置で毎日髪を結んでいると矢印の方向に向かってクセがつきます。

そうなると結んだ箇所を中心に髪がハネます。

理論上はこの矢印の反対方向に向かってドライヤーで乾かせばクセが弱まります。

くくりクセは10日もあれば簡単に出来るのですが、一度クセがつくと簡単には取れません。

自然に放置して治そうとしても数ヶ月かかることも多いです。

ブラシを使いクセを伸ばすなど強い力を加えれば自然に放置するより早く取れますが・・・

職業柄どうしても結ばないといけないという方は別として、そもそもブラシを使ってブローを入れることが出来る方であれば毎日結んでくくりクセがついたりしないかもしれませんね。

 

くくりクセ対策

・なるべく結ばない。

・根元付近で結ばない。(出来るのであれば少し緩める)

・あまり強く結ばない。

・濡れている時には結ばず乾いてから結ぶ。

・毎日同じ所では結ばず場所を変える。

・ついてしまったら根元の髪を矢印と反対方向に乾かす。

・自然放置よりは根元からブローを入れる方が早く取れる

毎日結んでいた方がバッサリと髪を切る際にこのくくりクセの影響が出る場合があります。

出来るだけクセがつかないようにして下さいね。

 

 

 

耳上の髪が前を向く

これもくくりクセに似たようなものなのですが、頻繁に髪を耳にかけている方に起こる現象です。

髪を耳にかけていると後ろ向きにクセがつきます。

そのまま髪をおろすとクセの影響で髪が前方向に向いてしまいます。

 

耳にかける.png-2

 

これを取るには矢印の方向に向かって根元を乾かして頂くとキレイにおさまるようになります。

ただ、あまりにも強くなるとドライヤーだけではなおせなくなるので注意して下さいね。

 

 

 

前髪がハネる

前髪を横に流した時に毛先がハネてしまった場合の乾かし方です。

主に、前髪を作っている女性や男性でクセのある方に起こりやすいハネ方です。

 

顔正面.png前髪ハネる-3

 

毛先が曲がってしまいおさまらない。

この場合もハネた毛先をいくら引っ張ってもどうにもなりません。

根元の方向が横を向いてしまっているのでどうしてもハネます。

もしくは、

 

顔正面.png前髪ハネる-2

 

こんな感じで根元が一旦横に流れた後、毛先が下に曲がったり、額に当たって前方に曲がる場合もあります。

髪は根元の方向で曲がる向きが決まります。

以前はハネなかった髪も毎日同じ方向に乾かし続けると向きが変わります。

 

顔正面.png前髪ハネる-4

 

 

この場合、矢印の方向に根元を向けながら乾かすと毛先のハネは落ち着きます。

ただ、根元は元の方向に向こうとするので毎日このように乾かす事で落ち着きだすという感じです。

 

顔正面逆に流す

 

また、反対から分けるというのも良いですね。

以外と逆向きにすると落ち着く場合もありますよ。

 

 

「乾かすだけでまとまる髪になる方法」と題して「考え方編」と「応用編」に分けてお伝えしましたがいかがでしたか?

”乾かすだけ”と言っても奥が深くて最初は難しく感じてしまうかもしれませんね。

ですが、乾かし方は本当に大切です!

どんな感じのスタイルに仕上がるかは、根元の乾かし方にかかっているのでしっかり覚えて下さいね!

 

※今回の内容はキレイにカットされている髪型を想定してお話しています。

必要以上にすかれた髪や、つながりのないカットをされている場合は正しい方向に乾かしても上手く流れてくれません。

色々と試しても思うようにスタイリング出来ないのであればカットを見直してみてもよいかもしれませんね。

 

☆「乾かすだけでまとまる髪になる方法~考え方編~」はこちら

 

hair works &SOL (アンソル)

TEL 06-6776-2771 予約制

大阪市天王寺区六万体町4-18 THビル2階

地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ケ丘駅 1・2・3番出口より徒歩1分

 

☆YouTube hair works &SOLのチャンネル

☆YouTube &SOLのVlogチャンネル

☆アンソルの予約状況

☆アクセスページはこちら

☆駅からの道順を写真付でご案内

☆カレンダーで見るお休みのお知らせ

 

 

スポンサーリンク

« Lilliputのパン頂きました!
10月のお休みのお知らせ »

コメントは受け付けていません。

カテゴリー

  • お知らせ (206)
  • お肌について (1)
  • インテリア・店内の様子 (16)
  • オススメの本 (2)
  • プライベート (10)
  • ヘアアレンジ&スタイル (76)
  • ヘッドスパ (2)
  • 健康について (15)
  • 勉強 (17)
  • 営業,予約,お休みのお知らせ (83)
  • 子育て (9)
  • 思うこと (4)
  • 日々のこと (228)
  • 未分類 (3)
  • 美容のお話し (111)
  • 頭皮について (2)
  • 髪と美容のQ&A (39)

最近の投稿

  • 12月のご予約に関するお知らせ
  • 9月15日(日)は臨時休業。22日(日)は営業します。
  • 今後の台風の進路状況によってはお店を休業させて頂きます
  • 編み込みをレクチャー
  • 編み込みがゆるんでしまう方に!緩んだ編み込みの修正の仕方と編み込みが緩んでしまう原因を解説!

おすすめ記事

まだデータがありません。

アーカイブ