相談できる美容室 大阪市天王寺区六万体町 四天王寺前夕陽ヶ丘駅より徒歩1分

Hair works &SOL

  • HOME
  • ABOUT
  • MENU
  • GALLERY
  • ACCESS
  • BLOG
BLOG / ブログ

乾かすだけでまとまる髪になる方法 ~考え方編~

2014年9月24日 Category - 髪と美容のQ&A 乾かすだけでまとまる髪になる方法 ~考え方編~ はコメントを受け付けていません

こんにちは、アンソルの平井です。

 

今回はドライヤーで乾かすだけでまとまる髪になるコツをお伝えします。

これがわかれば望む方向に髪を動かすことが出来ます。

さらに今の髪の状態で出来る事と出来ないことが見えてきます。

 

ですが、逆にこれを理解していないといつまでたっても髪がハネたり、思っている方向とは逆に曲がってしまったりします。

少し長くなってしまいますが、今よりもスタイリングが上手くなりたい方は是非ご覧下さい。

 

細かい部分を説明しすぎると凄く難しくなってきますので出来るだけ簡単にお伝えしていきますね。

アンソルにご来店頂いているお客様に関ては、わかりにくい点がありましたらお気軽に平井にご質問くださいね。

 

スポンサーリンク

 

 

 目次

☆髪の生えている方向を知る

☆髪がどのように曲がるのかを知る

☆乾かす向きで毛先の流れが変わる

 

 

 

髪の生えている方向を知る

髪がどのように生えているか皆さん知っていますか?

多くの方の髪は左右で違う生え方をしています!

こちらの写真で確認してみて下さい。

 

右側面

毛流れ1

 

左側面

毛流れ2

 

顔の生え際の髪を見ると解りやすいと思いますが、左が右に比べ前を向いています。

僕の経験上、写真の方のように右よりも左が前を向いている人が多いように思います。

 

では、生えている向きが左右で違えばどうなるのか?

わかりやすくする為に先ほどの写真の生え際の髪に沿って赤線を入れてみますね。

 

右側

毛流れ1

 

根元よりも毛先の位置が後ろに流れていますね。

生え方が斜め下を向いていることで生え方の影響は少なく、自然に後ろに向かって流れます。

 

左側

毛流れ2.png-2

 

根元の位置に比べ毛先が前方にあります。

生え方が前を向いているので、その影響を大きく受けていますね。

こうしてみると右よりも左の髪が後ろに流れにくいということがわかりますね。

 

このように髪は生えている向きの影響を受けます。

ご自分の髪の生え方を知れば自分に合ったスタイルがどういったものなのかが少し見えてくるのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

 

 

髪がどのように曲がるのかを知る

髪は自然なカーブを描きながら曲がります。

熱を加えたり無理なことをしない限り急に折れ曲がるなんて事はありません。

 

髪の流れを例えると車の動きに似ています。

車が曲がる時のことを想像してみて下さい。

 

車

 

車を上から見た図です。

車が右に曲がる時には黒線のようにカーブしながら曲がっていきます。

決して赤線のように急に斜め方向に動いたり、ましてやいきなり真横に曲がったりはしませんよね。

このイメージが凄く大切です。

先ほどの写真の方の髪も自然なカーブを描きながら曲がっていますよね。

軟らかすぎる髪で全くクセもなく真っ直ぐという方の場合は別ですが、基本的にはこのようにカーブを描いています。

 

スポンサーリンク

 

 

乾かす向きで毛先の流れが変わる

今回の記事の中で一番のポイントになります。

ドライヤーでどのように乾かすとまとまるのか?

乾かす時の方向に注目してくださいね。

※髪が短すぎたり、長すぎる方の場合は少し状況が変わってくるので、ボブくらいの長さの方だと想像して読んで頂けるとイメージしやすいと思います。

 

前からドライヤーで乾かす

無題-1.png 後ろにとかす

 

 

前からドライヤーをあてて根本を後ろに向かって乾かすと、髪はカーブを描きながら曲がり毛先は前を向きます。

先ほどの話でもありましたが、髪はカーブを描いて曲がります。

実際はもう少し緩やかなカーブですよ。

このように根元を後ろに向ければ毛先は前側に曲がろうとします。

「耳に髪を掛けている方が降ろすと毛先が前に向かってハネる」

という場合も同じような現象が起きています。

例外として、

「髪がダメージしていてひっかかるから後ろに流れる。」

「スプレーなどで固める。」

なんて場合は別ですよ!

基本的に髪はこのような動き方をするので毛先を前に向けたい場合は前から後ろに向かって根元を乾かして下さい。

 

 

後ろからドライヤーで乾かす

無題-1.png 前にとかす

後ろからドライヤーをあてて根本を前に向かって乾かした場合は、先ほどの逆で髪は後ろ向きに流れます。

何だか皆さんが思っていた事と反対で不思議な感じがしませんか?

不思議だと感じた方は実際にやってみて下さい。

根元を前に向かって乾かした後、毛先の髪を手で後ろにとかすとキレイに流れますよ。

髪の短い方は曲がるだけの長さがないので後ろには流れにくいでしょうが、根元に逆らわないこの乾かし方をすると変なボリュームも出ないので髪がまとまりやすくなります。

髪の長い方は毛先を後ろに流して頂いても良いですが、この方法で乾かすと内巻きのカールが作りやすくなります。

一度に詰め込みすぎると皆さん大変だと思うので、詳しいポイントは次回の「乾かすだけでまとまる髪になる方法 ~応用編~」でお伝えしていきますね。

 

 

 

hair works &SOL (アンソル)

TEL 06-6776-2771 予約制

大阪市天王寺区六万体町4-18 THビル2階

地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ケ丘駅 1・2・3番出口より徒歩1分

 

☆YouTube hair works &SOLのチャンネル

☆YouTube &SOLのVlogチャンネル

☆アンソルの予約状況

☆アクセスページはこちら

☆駅からの道順を写真付でご案内

☆カレンダーで見るお休みのお知らせ

 

 

スポンサーリンク

« 勝手ながら9月25日(木)の営業は13時からとさせて頂きます。
9月28日(日)のご予約は一杯になりました »

コメントは受け付けていません。

カテゴリー

  • お知らせ (206)
  • お肌について (1)
  • インテリア・店内の様子 (16)
  • オススメの本 (2)
  • プライベート (10)
  • ヘアアレンジ&スタイル (76)
  • ヘッドスパ (2)
  • 健康について (15)
  • 勉強 (17)
  • 営業,予約,お休みのお知らせ (83)
  • 子育て (9)
  • 思うこと (4)
  • 日々のこと (228)
  • 未分類 (3)
  • 美容のお話し (111)
  • 頭皮について (2)
  • 髪と美容のQ&A (39)

最近の投稿

  • 12月のご予約に関するお知らせ
  • 9月15日(日)は臨時休業。22日(日)は営業します。
  • 今後の台風の進路状況によってはお店を休業させて頂きます
  • 編み込みをレクチャー
  • 編み込みがゆるんでしまう方に!緩んだ編み込みの修正の仕方と編み込みが緩んでしまう原因を解説!

おすすめ記事

まだデータがありません。

アーカイブ